レオポルトインフェルト(その他表記)Leopold Infeld

20世紀西洋人名事典 「レオポルトインフェルト」の解説

レオポルト インフェルト
Leopold Infeld


1898 - 1968
ポーランド物理学者
ワルシャワ大学教授。
クラクフ生まれ。
大学卒業後、1920年にベルリンアインシュタインの下で一般相対性理論をテーマとした博士論文に取り組んだ。’33年にはファン・デル・ウェルデンと共同でスピノル解析に関する研究を行い、’36年からはプリンストン高級研究所でアインシュタインと共に一般相対論における物体運動方程式の表式、天体運動の相対論的補正などを研究した。また「物理学はいかにして創られたか」(’38年)を共著した。’50年からワルシャワ大学教授となり、ポーランド科学アカデミーで理論物理学をリードし、また、原水爆反対のパグウォッシュ会議にポーランド代表として参加した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む