パグウォッシュ会議(読み)ぱぐうぉっしゅかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パグウォッシュ会議」の意味・わかりやすい解説

パグウォッシュ会議
ぱぐうぉっしゅかいぎ

世界の科学者が、科学者の立場から戦争と平和に関する諸問題を討議するために創設された会議と運動。1957年7月、カナダのノバ・スコシア州にある小都市パグウォッシュで、第1回「科学と国際問題に関する会議」Conference on Science and World Affairsが開催され、以後、世界各地で年1、2回開かれているが、第1回開催地の名をこの会議の通称としている。パグウォッシュ会議開催のきっかけとなったのは、1955年に11名の連名で発表された「ラッセル‐アインシュタイン宣言」である。この声明は、核兵器開発によって人類絶滅の危機に直面しており、核兵器の脅威から逃れるには戦争を廃絶するしかない、このような問題について科学者の間でもっと議論をすべきであろう、というものであった。第1回会議は、B・ラッセル、湯川秀樹(ひでき)ら5名が招請し、東西各国から22名が参加、日本からは湯川朝永(ともなが)振一郎、小川岩雄(1921―2006)の3名が参加した。会議では、原子エネルギーの利用の結果起こる障害の危険、核兵器の管理、科学者の社会的責任などについて議論が展開された。1958年の第3回会議は、核戦争に限らず、すべての戦争の廃絶を訴える「ウィーン宣言」を発表、日本からは湯川、朝永、小川坂田昌一(しょういち)、三宅泰雄(みやけやすお)(1908―1990)が参加した。1959年の第5回会議は生物化学兵器が討議の対象とされた。1975年(昭和50)8月には、京都で第25回パグウォッシュ・シンポジウムが開かれ、完全核軍縮を要求する「湯川‐朝永宣言」を発表した。1995年ノーベル平和賞受賞

[雀部 晶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パグウォッシュ会議」の意味・わかりやすい解説

パグウォッシュ会議
パグウォッシュかいぎ
Pugwash Conference

正式名称は「科学と国際問題に関する会議」 Conference on Science and World Affairs。ラッセル=アインシュタイン声明をきっかけとして開かれた国際科学者会議。第1回会議は 1957年7月にカナダのパグウォッシュで開かれ,東西の科学者 22人が参加。「科学者の社会的責任」「核兵器の管理」「原子力の利用と危険」をテーマとして討議し,核実験による人体への影響を警告して,「原水爆実験を禁止せよ」との声明を出した。その後,毎年1~2回場所を変えて会議を開き,軍縮問題,平和問題について具体的に検討し,社会に無関係でありえない 20世紀の自然科学とその研究に従事する者の道義的責任について討論を重ねている。会議終了後,多くの場合,専門委員会報告の付録として声明を発表,それはパグウォッシュ声明として知られている。たとえば 58年9月の第3回会議はオーストリアのキッツビューエルで,原子力時代の危険と科学者の役割について協議し,核戦争だけでなくすべての戦争絶滅を呼びかけた「ウィーン声明」を発表した。また 77年8月ミュンヘンの第 27回会議で 20周年を迎え,「パグウォッシュ運動の原則についての声明」を採択した。 76年8月 28日,京都で第 25回パグウォッシュ会議シンポジウムが開催された。 95年創設者のロートブラットとともにノーベル平和賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android