レグホーン

関連語 ミノルカ

百科事典マイペディア 「レグホーン」の意味・わかりやすい解説

レグホーン[種]【レグホーン】

ニワトリの一品種イタリア原産の代表的な卵用品種。5ヵ月ぐらいで産卵を開始し,年間産卵数は最高365個で,ふつう250〜280個を産む。羽色白色または褐色で,とさかには4型あるが,日本では単冠白色のものが大部分。日本の卵用鶏のほとんどはこの系統交配種体重は雌で2kgぐらい。
→関連項目ニワトリ(鶏)ミノルカ[種]リボルノ

レグホーン

リボルノ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

色名がわかる辞典 「レグホーン」の解説

レグホーン【Leghorn】

色名の一つ。JISの色彩規格では「やわらかい」としている。レグホーンはニワトリの一品種。一般に、レグホーンの羽毛のような淡い黄色のこと。イタリアのリボルノ原産で、卵をとるために飼育する品種。リボルノの英名がレグホーン。また、レグホーンには麦ワラ帽という意味もあり、麦ワラの色とする説もある。麦ワラの色名はストローというが、レグホーンよりわずかに濃い程度で色みは近い

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレグホーンの言及

【リボルノ】より

…イタリア中部,トスカーナ州のリグリア海に臨む海港都市。英語ではレグホーンLeghorn。人口16万5536(1994)。…

※「レグホーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android