レシュティの溝(読み)レシュティノミゾ

デジタル大辞泉 「レシュティの溝」の意味・読み・例文・類語

レシュティ‐の‐みぞ【レシュティの溝】

《レシュティ(Rösti)はスイスの、ドイツ語圏の家庭料理の名》多言語国家のスイスで多数を占めるドイツ語圏と少数派のフランス語圏の住民の考え方の相違を表す語。国民投票の結果に際だって表れることがある。
[補説]レシュティはじゃがいも細切りフライパンで炒めてパンケーキのような形にした、スイスのドイツ語圏を代表する料理。フランス語圏では食べられていないところから、両言語圏の境界線をレシュティの溝という。1980年代から使われ始めたという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む