デジタル大辞泉
「レッチェン峠」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
レッチェン峠
れっちぇんとうげ
Lötschenpaß
スイス南西部のベルン・アルプスにある峠。氷河に囲まれた2690メートルの高所にある。ベルン州のカンダー谷とバレー州のレッチェン谷を結ぶ道が通ずるが、自動車による通行はできない。ベルンからブリークに至るレッチュベルク鉄道が、峠の下を長さ14キロメートルのトンネル(1907~1913建設)をうがって通過している。
[前島郁雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
レッチェン峠
レッチェンとうげ
Lötschenpass
スイス南部,ベルン州とバレー州の境界をなすベルナーオーバーラント中の峠。標高 2690m。トゥーン湖方面からカンダーシュテークを経てローヌ川の谷に出る比較的容易な通路として,14世紀から利用された。峠の下には長さ1万 4612mのレッチベルク・トンネル (1913完成) があり,ベルンから北イタリアへ向うシンプロン・トンネル経由の列車が通る。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 