デジタル大辞泉
「トゥーン湖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トゥーン湖
とぅーんこ
Thunersee
スイス中西部、ベルン州にある湖。標高558メートル、長さ18キロメートル、面積48.4平方キロメートル、最大水深217メートル。東のブリエンツ湖は冬季に凍結するが、この湖は平均水深が大きいため凍結することはまれである。湖岸は夏の観光・保養地としてにぎわい、風の条件に恵まれることからヨットを楽しむ人が多い。
[前島郁雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トゥーンこ【トゥーン湖】
スイス中央部のベルナーオーバーラント(ベルン高地)観光の拠点、インターラーケン(Interlaken)の近くにある、山々に囲まれた細長い湖。長さ18km、幅4km、深さ217m。◇インターラーケンは「2つの湖」という意味だが、この町をはさんでトゥーン湖とブリエンツ湖が対称的に並んでいる。この湖には9隻の大型クルーズ船が就航していて、湖上からアルプスの絶景やかつての王族や貴族の居城だった古城の眺めを楽しめる。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
トゥーン湖
トゥーンこ
Thuner See
スイス中部ベルン州にある湖。面積 48km2,湖面の標高 558m,最大水深 217m,長さ 19km,幅約 3km。インターラーケンの町をはさんでアーレ川上流部にあるブリエンツ湖とともに,かつてのアーレ氷河の末端部にできた深い凹地に水がたまったもの。湖岸はケルト人の時代から居住が行われていた。北西岸に古都トゥーンがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 