レビ・イサーク(その他表記)Levi Isaac of Berdichev

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レビ・イサーク」の意味・わかりやすい解説

レビ・イサーク[ベルディチェフ]
Levi Isaac of Berdichev

[生]1740. ガリシア,フサコフ
[没]1809.10.5. ウクライナ,ベルディチェフ
ハシディズムラビ。その学識と神秘的生活によって一派の代表者となり,多くの伝説を生んだ。彼の説は論理性,体系性を欠き,感情的,直観的な世界観,人世観に基づいていた。モーセ五書への注釈であり,説教集である『レビの神聖』 Kedushat Leviでは,神がはかりがたい存在であると同時に,人間に近いものであるという二面性,ユダヤ人が選民であることなどを説いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む