すべて 

ロバート・ランネルスウィリアムズ(その他表記)Robert Runnels Williams

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・ランネルス ウィリアムズ
Robert Runnels Williams


1886.2.16 - 1965.10.2
米国の化学者。
インドネロール生まれ。
宣教師の子として10才までインドで過ごし、脚気に病む人を多く見た事から、1910年フィリピンに赴き、脚気のための米ぬかの有効成分ビタミンの研究を始めた。’36年にコロンビア大学で構造決定と合成を完了し、’38年にアメリカ化学会からギッブスメダルを、’55年にウィリアムス・プロクター賞を得た。その合成の工業化から得た多額の報酬は、研究費の欠乏に悩む研究者のため奨学金とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む