ロバート・B.ハイルマン(その他表記)Robert B. Heilman

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・B. ハイルマン
Robert B. Heilman


1906 -
米国批評家
ワシントン大学英語主任。
フィラデルフィア生まれ。
1927年ラーファイト大学卒業後、’35年ハーバード大学博士を経て、’35〜48年ルイジアナ州立大学で教鞭を執り英文学を講義する。その後、ワシントン大学で英語主任を務める。主な作品は「英小説にみるアメリカ」(’37年)、「演劇理解」(’45年、’48年、クレアンス・ブルックス共編)、リア王論「この偉大な舞台」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む