ロベルト・アントニオ・S.マッタ・E(その他表記)Roberto Antonio Sebastiano Matta Echaurren

20世紀西洋人名事典 の解説

ロベルト・アントニオ・S. マッタ・E
Roberto Antonio Sebastiano Matta Echaurren


1911.11.11.(1912.説あり) -
チリ画家
サンチアゴ生まれ。
別名Roberto Sebastián Antonio Echaurren Matta。
カトリック大学で建築学を学び、1933年パリに渡りル・コルビュジェの建築事務所に勤務する。’34年画家に転向、’38年シュルレアリスムのメンバーとして活躍し、ブルトンエルンストと交わる。第二次大戦中はニューヨークに滞在し、抽象表現主義発展に寄与する。’54年パリに住み、’56年ユネスコ本部に大壁画を制作する。’62年マルツォット賞を受賞し、’66年ミネアポリス美術学校で教える。抽象的で構築的な超現実主義絵画を描く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む