ロマンギルシュマン(その他表記)Roman Ghirshman

20世紀西洋人名事典 「ロマンギルシュマン」の解説

ロマン ギルシュマン
Roman Ghirshman


1895.10.3 - 1979
フランスのオリエント考古学者。
ハリコン(ソ連)生まれ。
1931年イラン調査隊隊長、’41年フランスのアフガニスタン考古学派遣団団長を務める。イランの先史や古代遺跡の調査の指揮や、イラク・アフガニスタンの遺跡の発掘を行う。彼らが発見した遺跡としてラガシュテペ・シアルクなどの先史遺跡や、チョガ・ザンビル、ビーシャープールなどの歴史時代の遺跡等があり、オリエント古代史の大要発見に多大なる貢献をした。著書に「イラン、その起源からイスラーム時代まで」(’50年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ロマンギルシュマン」の解説

ロマン ギルシュマン

生年月日:1895年10月3日
フランスの考古学者
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む