翻訳|rosette
電気配線とコードを接続するための配線器具で、それ自体では電路の開閉は行わない。通常コード吊(つ)り灯に使用されて、ねじ込みローゼットと引掛けローゼットの2種類がある。ねじ込みローゼットは、配線およびコードの接続端子のある基盤部分と蓋(ふた)の部分に分かれ、蓋の中央にはコードを貫通させる穴がある。蓋は基盤の外周のねじ山にねじ込むことになる。引掛けローゼットは、配線接続端子のある台とコード接続端子のある引掛け部に分かれ、引掛け部を直角にねじるようにして台にひっかけ、使用する。構造材質は磁器または合成樹脂である。ローゼットにプルスイッチをつけたものもある。電話配線には電話ローゼットがある。
[越野一二]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...