デジタル大辞泉
「わいの」の意味・読み・例文・類語
わいの[終助]
[終助]《終助詞「わい」+終助詞「の」から》活用語の終止形・連体形に付く。感動を込めて念を押す意を表す。…(だ)よねえ。…(だ)よな。
「ほんに目もとが似た―」〈浄・冥途の飛脚〉
[補説]中世末ごろ以降の語。長音化した「わいのう」の形もある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わい‐の
- ( 終助詞「わい」に間投助詞「の」の付いたもの ) =わいな
- [初出の実例]「夫がこなたの牛に成らうと云返事であらう事はいの」(出典:波形本狂言・内沙汰(室町末‐近世初))
わいのの補助注記
「浄・曾根崎心中」の「きちがひのやうになってゐたはいのふ」のように「の」が長音化することもある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 