ワニトカゲギス(その他表記)Stomias affinis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワニトカゲギス」の意味・わかりやすい解説

ワニトカゲギス
Stomias affinis

ワニトカゲギス目ワニトカゲギス科の海水魚全長 20cm内外。体は細長く,大きく裂けた口には鋭い歯が突き出る。下顎に 1本のひげがある。背鰭は著しく後位で,尻鰭と相対する。脂鰭はない。腹中線沿いに発光器(→発光器官)が並ぶ。深海性(→深海魚)。東北沖,琉球列島近海,太平洋大西洋およびインド洋熱帯・亜熱帯海域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ワニトカゲギス」の解説

わにとかげぎす

①古谷実による漫画作品。スーパー夜警をしている32歳の青年が孤独から抜け出そうともがくが、さまざまなトラブルに翻弄される姿を描く。『週刊ヤングマガジン』2006年第17号~2007年第24号に連載。講談社ヤンマガKC全4巻。
②①を原作とする日本テレビドラマ放映はTBS系列(2017年7月~9月)。出演:有田哲平、本田翼、光石研ほか。コメディドラマ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む