アイルタム(その他表記)Airtam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイルタム」の意味・わかりやすい解説

アイルタム
Airtam

ウズベキスタン,テルメズの東 18kmにある1世紀頃の仏教寺院址。 1932年アムダリアの氾濫の際発見され,翌年から M.E.マッソンらによって発掘が進められ,仏教寺院のフリーズと思われる浮彫断片が7個出土した。特に『アカンサスと三楽人』はいわゆるオクサス派の代表作品として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む