翻訳|Aurora
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→エオス
…ギリシア神話の曙の女神。ローマ神話のアウロラ(英語のオーロラ)Auroraにあたる。ティタン神族のヒュペリオンの娘で,太陽神ヘリオスと月の女神セレネの姉妹。…
…1979年3月に木星の近くを通ったボエジャー1号の観測によって,木星にもオーロラがあることが知られている。オーロラは,ローマ神話の夜の星ぼしを追い払う夜明けの女神アウロラAuroraに由来し,中緯度で時たま見られるオーロラが夜明けの光に似ているところから,18世紀ごろからオーロラと呼ばれるようになった。オーロラは古くギリシア時代には“天の洞穴”“天球の割れ目”に燃える火と考えられ,また,中世のノルウェーでは極地の氷や雪が昼間吸収した太陽光を夜間放出しているものと考えられていた。…
…カバラ,錬金術,神智学を独学,なによりも聖書に沈潜。37歳のとき《アウロラ》を書く。その後晩年の数年間に40に近い重要な著作を書き,その特異な内容と文体は,終末感に浸されていた当時の人々の心をとらえた。…
※「アウロラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...