アカツメクサ(読み)アカツメクサ(英語表記)Trifolium pratense; red clover

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカツメクサ」の意味・わかりやすい解説

アカツメクサ(赤詰草)
アカツメクサ
Trifolium pratense; red clover

マメ科の多年草。ムラサキツメクサ,レッドクローバーともいう。ヨーロッパ原産で,明治の初めに牧草として輸入された植物であるが,いまでは日本全国に広く帰化し,道端草地に普通にみられる。茎は高さ 30~60cmで,3小葉からなる掌状の葉を互生する。5~8月,短い柄の先に多数の蝶形花冠 (30~70花) が集って咲く。花は淡紅色で,長さ 13~15mm,旗弁の先は円形になる。は先が5裂し,裂片は線形で1片のみが特に長い。果実は径 2.5mmほどの球形で,中に1個の種子を含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アカツメクサ」の意味・わかりやすい解説

アカツメクサ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アカツメクサ」の意味・わかりやすい解説

アカツメクサ

クローバー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカツメクサ」の意味・わかりやすい解説

アカツメクサ
あかつめくさ

アカクローバー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアカツメクサの言及

【アカクローバー】より

…牧草として利用するマメ科の多年草で,アカツメクサ,ムラサキツメクサともいう。原産地はアジア西部から中東地域で,南ヨーロッパには13世紀に伝わったが,ヨーロッパ全域に普及したのは18世紀になってからである。…

※「アカツメクサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android