アブドゥル・ラフマーン1世(読み)アブドゥル・ラフマーンいっせい(その他表記)`Abd al-Rahmān I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アブドゥル・ラフマーン1世
アブドゥル・ラフマーンいっせい
`Abd al-Rahmān I

[生]731. ダマスカス
[没]788.9. コルドバ
イベリア半島の後ウマイヤ朝創始者 (在位 756~788) 。ウマイヤ朝第 10代カリフ,ヒシャームの孫。ウマイヤ朝の滅亡後,一族虐殺の難を逃れて逃亡し,755年イベリア半島に上陸。翌年アッバース朝アミールの軍を破り,アンダルシアのアミールと称してコルドバに政権を樹立した。スペインではアブデラマン1世として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む