改訂新版 世界大百科事典 「アホン」の意味・わかりやすい解説
アホン
ākhūn
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…
[清真寺制度]
中国イスラムはスンナ派のハナフィー派に属する。回民は清真寺を中核として集住するのがふつうであり,各清真寺に所属する回民の宗教的生活を管理指導する宗務者をアホンという。清真寺の財政その他の経営に当たる者を郷老といい,アホンの招聘・選任を行う。…
※「アホン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...