アルア族(読み)アルアぞく(その他表記)Alur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルア族」の意味・わかりやすい解説

アルア族
アルアぞく
Alur

モブツセセセコ湖 (旧アルバート湖) の西岸コンゴ民主共和国ウガンダにまたがる約 5000km2の地域で支配的なナイル語系民族。人口は 30万をこえると推定される。農耕牧畜の混合経済を営む。主作物はとうもろこしや雑穀類で,牛は家畜としてだけでなく婚資としても重要である。外婚制父系氏族をもつが,貴族の氏族と平民の氏族に分れている。平民の氏族はいくつもの地域化されたリニージに分れ,また同じ氏族に属するいくつかのリニージがまとまって氏族区分という中間的地域単位を形成している。伝統的には,貴族の氏族が地域集団の首長や小首長をつとめた。首長にはケルという神秘的な能力があるとされ,儀礼的役割もあった。アルア首長制の価値は周辺民族にも共有され,みずからの首長をもちたいと願う集団が大首長の息子を「誘拐」して首長に据えるという習慣があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む