モブツセセセコ湖(読み)モブツセセセココ(その他表記)Lake Mobutu Sese Seko

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モブツセセセコ湖」の意味・わかりやすい解説

モブツセセセコ湖
モブツセセセコこ
Lake Mobutu Sese Seko

コンゴ民主共和国ウガンダ国境にある湖。アルバート湖 Lake Albertともいう。アフリカ大地溝帯(グレートリフトバレー)西帯に位置する。面積約 5600km2。周囲 520km。長さ約 160km。幅約 35km。湖面標高 616m。最大水深 60m。アフリカで最も鳥類の多い湖といわれる。南部からセムリキ川,北東部からビクトリアナイル川流入,北端部からアルバートナイル川が流出。蒸発率が高く,多少塩分を含む。アルバート湖の名は,ナイル水源地を調査中のサミュエル・ホワイト・ベーカーが 1864年に到達した際,イギリス女王ビクトリアの夫アルバート(アルベルト)にちなんで命名した。漁業も行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む