アントコーリスキー(英語表記)Pavel Grigor'evich Antokol'skii

改訂新版 世界大百科事典 「アントコーリスキー」の意味・わかりやすい解説

アントコーリスキー
Pavel Grigor'evich Antokol'skii
生没年:1896-1978

ロシアソ連邦詩人。弁護士の家庭に生まれ,モスクワ大学法学部に学ぶ。1915年よりワフタンゴフの指導する演劇研究所で働き,のちにワフタンゴフ劇場で演出家となる。22年に処女詩集を刊行。第2次大戦中に,叙事詩息子》(1943)を発表,戦死した自分の息子にささげられたこの詩は,戦時中ソ連市民の気持ちをきびしくまたやさしく表現し,多くの読者の共感をえた。このほか代表的な仕事としては叙事詩《フランソア・ビヨン》(1934),《アルバート街の裏通り》(1954)などがある。戦後の雪どけ期には,若い詩人たちのよき理解者として,エフトゥシェンコ,アフマドゥーリナらを支持した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アントコーリスキー」の意味・わかりやすい解説

アントコーリスキー
あんとこーりすきー
Павел Григорьевич Антокольский/Pavel Grigor'evich Antokol'skiy
(1896―1978)

ソ連の詩人。初めワフタンゴフ劇場で俳優兼作者として活躍。のちに詩人で文芸学者のブリューソフに認められ、詩人となる。1921年から詩を発表、革命的精神にあふれた劇的でロマンチックな作品が多い。代表作長詩『フランソア・ビヨン』(1934)、戦死した息子をうたった長詩『息子』(1943)、『アルバート街の裏通り』(1954)など。

草鹿外吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android