イグナチウス(その他表記)Ignatius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イグナチウス」の意味・わかりやすい解説

イグナチウス
Ignatius

[生]799頃
[没]877.10.23.
コンスタンチノープル総大主教 (在職 846~858,867~877) 。東ローマ皇帝ミカエル1世の子,ミカエル3世の伯父政争に巻込まれて一時総大主教の地位を追われ,フォチオスが総大主教となった。彼はこれを不当としてローマ教皇に訴えたため,ローマとコンスタンチノープルの間に争いが始り,東西教会分裂の原因となった。バシリウス1世のときに再び総大主教となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む