イスパニオラ島(英語表記)Hispaniola

改訂新版 世界大百科事典 「イスパニオラ島」の意味・わかりやすい解説

イスパニオラ[島]
Hispaniola

西インド諸島中部,大アンティル諸島の島。ヒスパニオラ島ハイチ島,サント・ドミンゴ島などとも呼ばれる。キューバ(西)とプエルト・リコ(東)の間に位置し,西インド諸島中キューバに次ぐ第2の島。面積7万6192km2。島の西側3分の1はハイチ,東側3分の2はドミニカ共和国が占める。山がちで起伏が激しく,東西に伸びる山地平地が交錯する。島中央部のセントラル山脈には西インド諸島の最高峰ドゥアルテ山(3175m)がそびえる。セントラル山脈とセプテントリオナル山脈の間にはドミニカの穀倉地帯シバオ平原が広がる。ドミニカ南西部には湖水面が海面下46mのエンリキリョ湖がある。熱帯気候区に属し平地では年中気温が高いが,貿易風により熱暑は緩和される。山がちであるため土地の向きと高度の違いにより気候の地域差が大きい。1492年コロンブスにより発見され,小スペインの意で命名された。住民はインディオの絶滅後アフリカから移入された黒人の子孫大部分を占める。カカオサトウキビ,タバコの栽培がさかん。
ドミニカ共和国 →ハイチ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイスパニオラ島の言及

【アメリカ】より


[ヨーロッパ人の到来と植民地化]
 ヨーロッパの白人種が大西洋を渡ってアメリカ大陸に到着したのは,11世紀初めスカンジナビアのバイキングが,ニューファンドランドおよびその近接地にいたったのが最初であったが,本格的・系統的な植民運動が始まったのは,1492年のコロンブスの航海以後である。コロンブスは第1回航海でバハマ諸島,キューバ,イスパニオラ島を発見し,98年の第3回航海で南アメリカ大陸本土に接触している。彼はアメリカをインディアス(アジア)と信じ,南アメリカ大陸の存在を知ったときにも,それが東アジアの既知の部分すなわちカタイ(中国)に接続する新しい大陸と考えた。…

【ハイチ】より

…正式名称=ハイチ共和国République d’Haïti面積=2万7700km2人口(1996)=673万人首都=ポルトー・プランスPort‐au‐Prince(日本との時差=-14時間)主要言語=フランス語(公用語),クレオール語通貨=グールドGourdeカリブ海,西インド諸島のイスパニオラ島の西部3分の1を占める共和国。ドミニカ共和国と隣接している。…

※「イスパニオラ島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」