イラク・クウェート国境画定問題(読み)イラククウェートこっきょうかくていもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

イラク・クウェート国境画定問題
イラククウェートこっきょうかくていもんだい

1991年5月,国連によってイラククウェート国境画定委員会が発足し,同年6月から 93年5月までに 10回の会合を開き,陸上,海上の国境を策定し,国連決議 833号として採択された。 63年の国境を基礎に,イラクのクウェート侵攻の原因の一つともなった国境付近のルメイラ油田の一部と,イラクのペルシャ湾への出口であるウンム・カスル港の一部がクウェート領に編入された。クウェートは新国境内に残されたイラク住民への補償を決定したが,イラク側はこれを拒否し,国連採決に激しく反対している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む