イリジウム計画(読み)イリジウムけいかく

百科事典マイペディア 「イリジウム計画」の意味・わかりやすい解説

イリジウム計画【イリジウムけいかく】

米国モトローラ社が1990年提唱した,人工衛星を使った世界規模の移動体通信構想。地球上どこでも通信を可能にするため,66個の低軌道衛星を使用する。当初計画は77個だったため,原子番号77のイリジウム名前をつけた。1993年,計画の実行主体として日本イリジウムが設立され1998年11月にサービスを開始したが,加入者数の低迷などで2000年3月に事業廃止
→関連項目宇宙通信通信衛星

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む