インフラ

関連語 名詞

共同通信ニュース用語解説 「インフラ」の解説

インフラ

基盤下部構造といった意味を持つ英語「インフラストラクチャー」の略。経済分野では主に道路鉄道、橋、上下水道、空港港湾、治水施設など公共的な設備・施設を指す。民間企業が経営する鉄道などを除き、建設や維持管理の費用は公共事業として、国や地方自治体が税金で賄う。防災のための新たな投資が必要になる一方、これまで造った施設の老朽化課題になっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「インフラ」の解説

インフラ

産業生活の基盤」あるいは「社会資本」などを意味する「インフラストラクチャー」の略です。パソコンの分野では、主に「通信インフラ」の語が使われます。ブロードバンド回線や、携帯電話回線などの通信網、通信設備などを指します。
⇨ブロードバンド

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む