ウコンイソマツ
うこんいそまつ / 鬱金磯松
[学] Limonium wrightii (Hance) Kuntze
        
              
                        イソマツ科(APG分類:イソマツ科)の低木状多年草。茎は屈曲して硬く黒色、高さ10~30センチメートル。葉は茎端に束生しへら形、長さ1.5~6.5センチメートル、幅2~10ミリメートル、葉柄基部は広がって茎を抱く。花茎は直立し、花柄上の花は長さ約4ミリメートル、一方を向き黄色。奄美(あまみ)、沖縄固有の植物で、海岸の石灰岩上に生育する。変種にイソマツがある。
[島袋敬一 2021年2月17日]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のウコンイソマツの言及
    		
      【イソマツ(磯松)】より
        
          
      …伊豆七島,小笠原諸島,屋久島,琉球,台湾に分布する。花冠の黄色のものをウコンイソマツとして区別し,沖縄,台湾に分布する。沖縄では茎葉を関節炎に服用する。…
      
     
         ※「ウコンイソマツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 