ウルビーノ公夫妻の肖像(読み)ウルビーノコウフサイノショウゾウ

デジタル大辞泉 「ウルビーノ公夫妻の肖像」の意味・読み・例文・類語

ウルビーノこうふさいのしょうぞう〔‐コウフサイのセウザウ〕【ウルビーノ公夫妻の肖像】

原題、〈イタリアDoppio ritratto dei duchi di Urbinoピエロ=デラ=フランチェスカ絵画。板に油彩。縦47センチ、横66センチ。対面するウルビーノ公フェデリコと妻バッティスタを真横から描いた作品ルネサンス肖像画代表作の一として知られる。フィレンツェウフィツィ美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 簿記

デジタル大辞泉プラス 「ウルビーノ公夫妻の肖像」の解説

ウルビーノ公夫妻の肖像

イタリア、初期ルネサンスの画家ピエロ・デラ・フランチェスカの絵画(1472-74)。対面するウルビーノ公夫妻を真横から描いた作品。ルネサンスの肖像画の代表作の一つとして知られる。原題《Doppio ritratto dei duchi di Urbino》。フィレンツェ、ウフィツィ美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む