エアリー点(読み)エアリーてん(英語表記)Airy points

世界大百科事典 第2版 「エアリー点」の意味・わかりやすい解説

エアリーてん【エアリー点 Airy point】

長さlの二つの平行な測定平面をもった端度器および断面長方形表面目盛が刻まれている標準尺を,両端面からそれぞれ0.2113lの2点で支持すると,自重によって変形した後においても,両測定面が平行に保たれ,長さの変化最小になる。このような支点位置をエアリー点という。この点で支えた場合の変形による長さの縮み量は1mで(1~2)×10-5μm程度である。【沢辺 雅二】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

法則の辞典 「エアリー点」の解説

エアリー点【Airy points】

棒を水平に,かつ曲がりが最少になるようにつるす最適な点.点と点の間の距離で与えられる.ここで t は棒の長さで,n は点の数である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android