エドワード・ヘイスティングスチェンバリン(その他表記)Edward Hastings Chamberlin

20世紀西洋人名事典 の解説

エドワード・ヘイスティングス チェンバリン
Edward Hastings Chamberlin


1898 - 1967
米国の経済学者。
元・ハーバード大学教授。
ミシガン大学で修士号、ハーバード大学で博士号を取得した。ハーバード大学の助教授を経て、1937年同大学教授となり、’39〜43年経済学部長を務めた。米国の有名な学術誌「クォータリー・ジャーナル・オブ・エコノミックス」の編集長を務めたこともある。主著の「独占的競争理論」(’33年)はJ.ロビンソンの「不完全競争の理論」と共に、当時の主要な問題であった「独占理論」に革新的な衝撃を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む