改訂新版 世界大百科事典 「オスモン」の意味・わかりやすい解説
オスモン
Floris Osmond
生没年:1849-1912
フランスにおける金属組織学の創始者。中央工芸学校出身。1880年からクルーゾー製鉄所で鉄鋼の顕微鏡組織を研究し,84年以後パリでH.L.ル・シャトリエ,L.J.トルーストの研究室で熱分析法も用いて研究を続けた。85年から鋼の焼入硬化の原因はβ鉄(鉄の同素体の一つ)にあるという理論を主張した。これに対して,β鉄は軟らかくて硬化の原因とはならないとするJ.O.アーノルドとの論争は有名。熱分析法によって鉄鋼の諸変態点の存在を確認し,塩化鉄の水素還元法で鉄同素体(α,β,γ鉄)の結晶系を決定した。金属の顕微鏡組織の研究方法を前進させ,彼が命名した鉄鋼組織の名称(オーステナイト,マルテンサイトなど)は今日もそのまま使用されている。
執筆者:原 善四郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報