カマイユ(その他表記)camaïeu[フランス]

改訂新版 世界大百科事典 「カマイユ」の意味・わかりやすい解説

カマイユ
camaïeu[フランス]

単色明暗のみで描いた絵画をいうが,金地に描いたものや素描に類するものは除外する。語源は低い起伏を意味するギリシア語のkamaiである。転じてレリーフ効果をもつような単色画の意味になった。イタリア産の装身具として著名なカメオも同じ語源をもつ。カマイユの語が普及したのは,18世紀初頭にフランスを中心として古典崇拝の気運が起こって以来である。技法としてはすでに1世紀初めに書かれたウィトルウィウスの《建築十書》の中に,壁画の中で柱列や破風をだまし絵風に描く方法が見いだされる。とくに15~17世紀のアルプス以北で祭壇画の一部に大理石彫刻をレリーフ風に描くことが流行した。また伝統的な油彩画の制作工程で半透明色を重ねて彩色する前処理としておもなものの形を単色の明暗で描くこともカマイユという。カマイユのうち白・黒・灰色の階調だけで描いたものをグリザイユgrisaille,褐色の階調のものをシラージュcirage,緑色調のものをベルダイユverdailleという。いずれもフランス語のgris(灰色),cire(蜜蠟),vert(緑)から派生した言葉である。なお有色下地を用いた油絵で,あらかじめ明暗をつけるために描く単色の下ごしらえをグリザイユと呼ぶこともある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 森田

世界大百科事典(旧版)内のカマイユの言及

【キアロスクーロ】より

…キアロスクーロという語は1681年にバルディヌッチFilippo Baldinucci(1624‐96)がグリザイユのような単色の絵画について用いたことに始まる。明暗法(2)明暗版と訳され,カマイユcamaïeuとも呼ばれる。色刷木版画の一種で,単色の濃淡またはそれに近い数色の濃淡を2枚以上(4~6枚が多い)の版を用いて明暗効果をだすもの。…

【素描】より

…伝統的な図像や,主題のディテールや構成の類型を描いた素描で,工房に伝えられ,制作の範例とされた。 これらのほか,黒灰の濃淡,すなわち灰色系のモノクロームによる明暗法のみによって描くグリザイユgrisaille(フランス語),灰色にかぎらず,単色の濃淡のみでイリュージョンスティックな表現を行うカマイユなどがあるが,それらは単彩であっても独立作品として意図されたもので,厳密には素描とは呼びがたい。ペン画,鉄筆画,鉛筆淡彩画などでも,発想の当初から独立した作品として意図されたものは,素描の素材を用いた単彩であっても,素描とは呼びがたい。…

※「カマイユ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android