デジタル大辞泉
                            「ガスライト紙」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ガスライト‐し【ガスライト紙】
        
              
                        《gaslight paper》塩化銀を主とする感光乳剤を塗った印画紙。感光度が低く、ガス灯ほどの明かりでも焼き付けられるところからの名で、密着焼き付けに用いる。クロライド紙。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ガスライト‐し【ガスライト紙】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [英語] gaslight paper の訳語 ) 塩化銀を主体とする写真乳剤を塗った印画紙。密着用。クロライド印画紙。
- [初出の実例]「ガスライト紙(シ)は電燈ガス燈又は弱い日光で焼付けるのですから」(出典:フィルム写真術(1920)〈高桑勝雄〉ベロックス紙)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ガスライト紙
ガスライトし
gaslight paper
        
              
                        塩化銀を感光物質とした低感度乳剤が塗布されている密着焼付け用写真印画紙。ガス灯下でも感光することなく取扱えたことから,この呼び名がある。クロライド紙あるいは塩化銀印画紙と呼ばれたこともある。高感度のクロロブロマイド紙 (引伸しプリント用) に比べ 30~50分の1程度の感度をもっている。 ISO感度にして P12~P16。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のガスライト紙の言及
    		
      【印画紙】より
        
          
      … 乳剤として用いられるのはハロゲン化銀ゼラチン乳剤であるが,ハロゲン化銀の種類によって以下に述べるような性能の異なる各種の印画紙が作られる。(1)ガスライト紙gaslight paper 塩化銀,あるいは塩化銀に少量の臭化銀を加えたものを用いたもので,密着焼付け用に使用される。一般現像紙の中では最も感度が低く(ブロマイド紙の1/100,低感度ネガ乳剤の1/1000),黄色の安全光の下で使うことができる。…
      
     
         ※「ガスライト紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 