ガゼット(その他表記)Gazette

関連語 稲葉 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ガゼット」の意味・読み・例文・類語

ガゼット

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gazette ) 新聞。官報。公報。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガゼット」の意味・わかりやすい解説

ガゼット
Gazette

1536年にローマで発行された手書新聞。16世紀には地中海貿易中心地だったイタリア東海岸の諸都市で,貿易のための情報や貿易で得た各地の情報を載せた手書新聞がいくつも発生した。ガゼットの原意は,《ガゼット》1部の代金に相当したベネチアの貨幣の名称だという。やがてガゼットは新聞の別名となり,ガゼットの発行者をガゼッチアgazetierと呼ぶようにもなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のガゼットの言及

【ガゼット・ド・フランス】より

…1631年5月30日に,T.ルノードがルイ13世治下の宰相リシュリューを後ろだてにして創刊した新聞。当初は単に《ガゼット》と呼ばれ,1762年から《ガゼット・ド・フランス》と改称した。フランス大革命期まで,ルイ王朝の官報だった。…

【新聞】より

…15世紀半ばのグーテンベルクの活字印刷の発明以後は,ニュースを1枚刷にした〈フルークブラットFlug blatt〉が街頭で呼び売られた。
[近代新聞]
 これらは不定期の発行だったが,17世紀になるとドイツの《レラツィオンRelation》(1609),イギリスの《ウィークリー・ニュースWeekly News》(1622),フランスの《ガゼットLa Gazette》(1631。のち《ガゼット・ド・フランス》)など,近代新聞の祖である週刊の印刷新聞が誕生する。…

【ルノード】より

…フランス最初の新聞《ガゼットGazette》の創刊者。ルーダンに生まれる。…

※「ガゼット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android