ガンゾウビラメ(読み)がんぞうびらめ(その他表記)cinnamon flounder

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガンゾウビラメ」の意味・わかりやすい解説

ガンゾウビラメ
がんぞうびらめ / 雁雑鮃
雁瘡鮃
cinnamon flounder
[学] Pseudorhombus cinnamoneus

硬骨魚綱カレイ目ヒラメ科に属する海水魚。本州の中部から黄海東シナ海、南シナ海にかけて分布する。口は大きく、目の中央部下方まで開く。歯は小さく、無眼側の下あごに20本ほど存在する。鱗(うろこ)は有眼側では櫛鱗(しつりん)、無眼側では円鱗。体は緑褐色で、側線の湾曲部と直走部の境に明瞭(めいりょう)な眼状斑(はん)がある。また、体に多数の眼状斑をもつ個体もある。日本からタイワンガンゾウビラメ、タマガンゾウビラメ、メガレイ、ナンヨウガレイなどの7種の近縁種が知られているが、前記の特徴で容易に区別できる。

 水深30メートル以浅の砂地に生息し、甲殻類魚類、多毛類などを食べる。産卵期は3~11月で、海域によってかなり違いがみられる。1年で18センチメートル、3年で28センチメートル、5年で33センチメートル、最大で体長35センチメートルぐらいになる。底引網刺網(さしあみ)、手繰(てぐり)網などで漁獲される。煮つけにすると美味である。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android