キサンテン

化学辞典 第2版 「キサンテン」の解説

キサンテン
キサンテン
xanthene

C13H10O(182.22).ジベンゾ[b,e]ピランに相当する.キサントン(9-オキソキサンテン)を還元してつくる.芳香のある無色の板状結晶.融点101 ℃,沸点315 ℃.水に不溶,エタノール酢酸に難溶,エーテル,クロロホルムベンゼンに可溶.水蒸気蒸留される.濃硫酸に溶けて黄色となり,緑色蛍光を発する.LD50 690 mg/kg(マウス静注).[CAS 92-83-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む