日本大百科全書(ニッポニカ) 「キショウブ」の意味・わかりやすい解説
キショウブ
きしょうぶ / 黄菖蒲
[学] Iris pseudacorus L.
アヤメ科(APG分類:アヤメ科)の多年草。ヨーロッパ原産で明治中期に渡来した。茎は高さ0.6~1メートル、根茎は強く、横走し、アヤメ類より節間が長く、枯葉の繊維は少ない。葉は幅広で直立し、1メートル以上に伸び、やや粉白で中央脈とともに葉脈も多く平滑でない。よく分枝し、花弁の細い黄や白色の花をつける。よく結実し、水辺に繁茂し、野生化して各地で害草となっている。黄色系のハナショウブ第一号として有名な「愛知の輝(かがやき)」はキショウブの交配種である。八重咲き種は雄しべと雌しべは弁化して結実せず多花性。
[吉江清朗 2019年5月21日]