キショウブ(読み)きしょうぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キショウブ」の意味・わかりやすい解説

キショウブ
きしょうぶ / 黄菖蒲
[学] Iris pseudacorus L.

アヤメ科(APG分類:アヤメ科)の多年草。ヨーロッパ原産で明治中期に渡来した。茎は高さ0.6~1メートル、根茎は強く、横走し、アヤメ類より節間が長く、枯葉繊維は少ない。葉は幅広で直立し、1メートル以上に伸び、やや粉白で中央脈とともに葉脈も多く平滑でない。よく分枝し、花弁の細い黄や白色の花をつける。よく結実し、水辺に繁茂し、野生化して各地で害草となっている。黄色系のハナショウブ第一号として有名な「愛知の輝(かがやき)」はキショウブの交配種である。八重咲き種は雄しべ雌しべは弁化して結実せず多花性。

[吉江清朗 2019年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「キショウブ」の意味・わかりやすい解説

キショウブ(黄菖蒲)【キショウブ】

ヨーロッパ〜西アジア原産のアヤメ科の多年草。1896年ごろ渡来し,今は各地の水辺湿地に繁殖している。葉は線形剣状。花茎は1mに達し,分枝する。5〜6月,茎頂や枝の先に径8〜10cmの黄色の花を2〜3花ずつつける。外花被片に帯紫色の脈の出るものもある。
→関連項目ハナショウブ(花菖蒲)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キショウブ」の意味・わかりやすい解説

キショウブ(黄菖蒲)
キショウブ
Iris pseudacorus; yellow flag; water flag

アヤメ科の多年草。ヨーロッパ原産であるが,日本には明治年間に渡来し各地に栽培され,また逸出して各地の溝などに帰化状態になっている。葉は剣形,長さ 60cmに及ぶ。花茎は 1m内外で,黄色の外花被片3枚は大きく円形に近い。内花被3枚は小型,子房は三角形,花後多数の扁平な種子を含む。クリーム色,八重咲きなどの園芸品種もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「キショウブ」の意味・わかりやすい解説

キショウブ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキショウブの言及

【アヤメ】より

…栽培されるハナショウブは本種を日本で改良したもので,花が大きく多数の品種がある。キショウブI.pseudacorus L.(英名water flag∥yellow flag)はヨーロッパ原産で繁殖力が強く,日本の湿地や池辺にも野生化している。葉はハナショウブに似るが,濃緑で中肋がより隆起する。…

※「キショウブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android