クリアリングハウス(読み)くりありんぐはうす(その他表記)clearinghouse

図書館情報学用語辞典 第5版 「クリアリングハウス」の解説

クリアリングハウス

(1)広義には,利用者からの情報要求に対して,その分野の適切な専門家あるいは専門機関を利用者に紹介する役割を果たす情報機関で,レフェラルセンターと同義で用いられる.(2)一般には,計画中,進行中の研究に関する記録や情報を入手整備,提供する情報機関.オリジナルなデータ作成も行う.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む