専門機関(読み)せんもんきかん(英語表記)specialized agencies

日本大百科全書(ニッポニカ) 「専門機関」の意味・わかりやすい解説

専門機関
せんもんきかん
specialized agencies

経済、社会、文化、労働、農業、通信、交通などの各専門分野における国際協力を促進するための国際機構。国際連合(国連)との連携関係の下に、国連が目的とする国際協力関係の諸事業を現実に担当している。専門機関は国連と連携協定を締結して、相互の代表交換、情報・資料の交換、議題の相互提案などを行っているが、個々の専門機関は国連とは別個の法人格を有する独立の国際機構である。

 現在、専門機関としては、国際通貨基金IMF)、国際復興開発銀行IBRD)、国際金融公社IFC)、国際開発協会IDA)、国際投資紛争解決センター(ICSID)、多数国間投資保証機関(MIGA)、国連食糧農業機関FAO)、国際農業開発基金IFAD)、国連工業開発機関UNIDO)、国際労働機関ILO)、世界保健機関WHO)、国連教育科学文化機関UNESCO)、世界気象機関WMO)、世界知的所有権機関WIPO)、国際民間航空機関(ICAO)、国際海事機関(IMO)、万国郵便連合(UPU)、国際電気通信連合(ITU)および世界観光機関(UNWTO)の19がある。そのほか、かつて専門機関であった国際避難民機関(IRO)は第二次世界大戦の避難民の保護・救済任務終了とともに1952年に解散した。国際原子力機関(IAEA)および世界貿易機関(WTO)は専門機関と類似の機能を有しているが、連携協定は締結されていない。

 日本は、これら19の専門機関のすべてに加入し、その大部分において常任理事国に選出されており、事業面、財政面においても大きな貢献を果たしている。

[横川 新]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の専門機関の言及

【国際連合】より

…また今日の国際連合は,設立の当初と比べてかなりの変容を遂げている点も見逃せない。国際連合とは別に,福祉面での国際協力の特定分野を担当する世界的機構が多く存在し,そのおもなものは,国際連合と協定を結んで,国連の〈専門機関specialized agency〉となっている。国際連合を中心として,その外郭団体である専門機関が集まって形成される集団は,〈国連ファミリーUN Family〉または〈国連システムUN System〉と呼ばれる。…

※「専門機関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android