クレアチンリン(燐)酸(読み)クレアチンりんさん

改訂新版 世界大百科事典 「クレアチンリン(燐)酸」の意味・わかりやすい解説

クレアチンリン(燐)酸 (クレアチンりんさん)
creatine phosphate



ホスホクレアチンとも呼ばれ,ホスファゲンの一つである。1920年代にエグルトンP.Eggletonらがネコ筋から発見した。脊椎動物の筋に広く分布しているが,無脊椎動物でもウニ類に見られ,個体発生においてアルギニンリン酸と置き換わる。無色,水溶性。ATPと並んで高エネルギーリン酸エステルとして知られ,筋肉の収縮運動のエネルギー源として重要である(高エネルギー結合)。酸性では不安定で加水分解されてリン酸を遊離するが,中性では比較的安定である。クレアチンホスホキナーゼの作用で,ATP⇄ADPの転換に際し,可逆的にエネルギーを供給する。

 クレアチン+ATP⇄クレアチンリン酸+ADP

この反応はローマン反応と呼ばれる。生体内ではこの反応によってクレアチンとATPからクレアチンリン酸が合成される。カルシウム塩は吸湿性の結晶で水によく溶けるが,アルコールにはほとんど溶けない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「クレアチンリン(燐)酸」の意味・わかりやすい解説

クレアチンリン(燐)酸【クレアチンリンさん】

脊椎動物の筋肉に含まれるホスファゲン一種高エネルギーリン酸結合をもち,筋肉の収縮運動のエネルギー源として重要。生体内ではクレアチンとATPから酵素的に合成される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のクレアチンリン(燐)酸の言及

【高エネルギー結合】より

…構造式中に~でその所在を示す場合がある。生体物質の中で重要なものにはATP(アデノシン三リン酸)のピロリン酸結合,アセチルリン酸のアシルリン酸結合,ホスホエノールピルビン酸のエノールリン酸結合,クレアチンリン酸のグアニジンリン酸結合などリン酸化合物が多く,これらの物質(または結合)を特に高エネルギーリン酸化合物(または結合)という。しかしそのほかにもアセチルCoAのチオエステル結合,S‐アデノシルメチオニンのメチルスルホニウム結合などの重要な例がある。…

※「クレアチンリン(燐)酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」