クロルプロパミド(その他表記)chlorpropamid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロルプロパミド」の意味・わかりやすい解説

クロルプロパミド
chlorpropamid

経口抗糖尿病薬の一つで,スルフォニル尿素誘導体に属する。成人型糖尿病患者および正常人の血糖を下降させる。若年型糖尿病にはほとんど無効。ランゲルハンス島のβ細胞を刺激してインスリン分泌を促進すると考えられている。グルカゴンの分泌,肝臓でのブドウ糖生成も抑制する。消化管からの吸収はよい。排泄が遅く,半減期は 35~40時間である。副作用は少いが,皮疹,胃腸障害,白血球減少,黄疸,心臓血管障害,アルコール耐性低下による中毒などがあげられる。肝臓や腎臓障害を起せば低血糖になりやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「クロルプロパミド」の解説

クロルプロパミド

 スルフォニル尿素系の経口糖尿病治療薬.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む