クローツ(その他表記)Cloots, Jean-Baptiste du Val-de-Grâce, Baron de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クローツ」の意味・わかりやすい解説

クローツ
Cloots, Jean-Baptiste du Val-de-Grâce, Baron de

[生]1755.6.24. クレーベ
[没]1794.3.24. パリ
フランスの狂信的革命家。別名 Anacharsis Cloots。プロシアに生れ,1776年パリに定住フランス革命参加ジャコバン派に属し,92年国民公会に選出され「人類代弁者」と自称した。 J.エベールとともに反宗教運動を進めたが,ロベスピエール派と対立公安委員会から告発されて処刑された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「クローツ」の解説

クローツ

生年月日:1755年6月24日
プロシア生まれの狂信的革命家
1794年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む