グリーン関数(読み)グリーンかんすう(英語表記)Green function

改訂新版 世界大百科事典 「グリーン関数」の意味・わかりやすい解説

グリーン関数 (グリーンかんすう)
Green function

XYを線形関数空間,TXからYへの線形微分作用素とする。Tが逆作用素T1をもち,それがYの上の積分作用素であるとき,その積分作用素の核をTのグリーン関数という。

 例えば,閉区間ab]上で2階連続微分可能な関数yx)で,条件,

 (1)αya)+α′y′(a)=0,(2)βyb)+β′y′(b)=0(α,α′,β,β′は定数

を満たすものの全体をX,[ab]上で連続な関数の全体をYとすれば,XYはともに線形関数空間である。XからYへの2階線形微分作用素,Lで表す。Ly=λy(λは定数)となるような恒等的に0でないyXが存在するとき,λをLの固有値という。lLの固有値でない定数とすれば,Llはグリーン関数をもち,それは次の式で与えられる。

ただし,y1xl)は条件(1)を満たす(Lly=0の解,y2xl)は条件(2)を満たす(Lly=0の解で,

そして(LlyffY)の解yx)∈Xは,で与えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グリーン関数」の意味・わかりやすい解説

グリーン関数
グリーンかんすう
Green function

微分方程式3次元において,Δラプラス演算子 (ラプラシアン ) とするとき ΔG(x)=-δ(x-ξ) の解は G(x,ξ)=1/4π|x-ξ|-1 で与えられる。この G(x,ξ) をこの微分方程式のグリーン関数という。これを用いると,微分方程式 の解は という式で表わせる。一般に楕円型または放物型の偏微分方程式境界値問題を解くときに,これと類似なグリーン関数を用いる方法が有用である。場の理論では因果関係を明確にするためにグリーン関数が用いられる。統計力学では相関関数または分布関数拡張とみられる温度グリーン関数が広く用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android