グレートイースタン号(読み)グレートイースタンごう(英語表記)Great Eastern

改訂新版 世界大百科事典 「グレートイースタン号」の意味・わかりやすい解説

グレート・イースタン号 (グレートイースタンごう)
Great Eastern

1858年イギリスで進水した画期的な大型船で,以後約50年間はこれより大きい船は出現しなかった。ブルネルIsambard Kingdom Brunel(1806-59)の設計で,全長211m,幅25.2m,総トン数1万8915トン,推進装置として船体中央付近の両側に1対の外車,船尾にスクリュープロペラを装備しているほか,6本のマストには縦帆主体とした帆装をもつ。維持費が高くつくなど商業的には失敗に終わり,大西洋海底ケーブルの敷設に利用されただけで88年解体された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグレートイースタン号の言及

【客船】より

…また,当時一般的であった外車にかえてスクリュープロペラによる推進法を採用した。 グレート・イースタンGreat Easternイギリス。1858年建造。…

【客船】より

…旅客の輸送を主目的とする船。旅客船ともいう。法律上は旅客定員が12名を超える船はすべて客船として取り扱われ,復原性,救命設備,居住設備などについての規制を受ける。したがって,貨客船,連絡船,フェリーボートなどもそのほとんどが法律上は客船である。しかし,一般には客船といえば,クイーン・メアリー号(イギリス),クイーン・エリザベス号(イギリス)に代表される巨大で豪華な高速定期客船を指す場合が多い。このように高速定期客船は,1880年代から1950年代までの約80年にわたって世界中の航路で活躍し,とくにヨーロッパとアメリカを結ぶ大西洋航路では,当時の列強諸国がその国威をかけた優秀船が投入され性能を競った。…

※「グレートイースタン号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android