コフテペケ(その他表記)Cojutepeque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コフテペケ」の意味・わかりやすい解説

コフテペケ
Cojutepeque

エルサルバドル中部の都市。クスカトラン県の県都。イロパンゴ湖の北東方にある。インディオ集落のあった地に 1571年建設された。周辺の農業地帯の中心地で,サトウキビ,コーヒー,穀物綿花などの取引およびその加工業が盛ん。毎年8月 29日の祭日には近隣から多数の人が集り,市が開かれ,果実皮革製品馬具陶器帽子ハンモックロープなどさまざまな商品が並ぶ。パンアメリカン・ハイウェーと鉄道が通る。人口4万 3323 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む