コロナホール

デジタル大辞泉 「コロナホール」の意味・読み・例文・類語

コロナ‐ホール

coronal hole太陽大気コロナに見られる構造一つ周辺に比べて温度密度が低く、軟X線で観測すると相対的に暗く見える。太陽の赤道付近よりも極付近に多く現れる。地球磁気嵐原因となる、太陽風の高速成分(秒速300キロメートル以上)の吹き出し口であると考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコロナホールの言及

【コロナ】より

…しかし,これは73年に打ち上げられたアメリカの有人衛星スカイラブに搭載されたX線撮像装置で撮影されたコロナのX線像が,光球磁場領域を結ぶ多数の細いループ状構造の集りから成り立っていることがわかり,疑問を呈されることとなった。音波衝撃波仮説では,乱対流は光球全面で起こっているのでコロナは全面に存在することが期待されたが,実際にはコロナは黒点その他に局在する磁場ときわめて密接な関係をもち,とくに光球乱対流は存在しているのに,その上空にコロナのない(きわめて弱い)領域〈コロナホール〉すら存在していたためである。光球表面での磁場の存在との関連が確認されたことにより,コロナの加熱は電磁的加熱である可能性が強くなった。…

【太陽】より

…こうした図形において,コロナにはときとして巨大な欠損部があることが発見された。これがコロナホールである。上記の間欠的に強い太陽風の根もとを逆にたどると,実はこれらのコロナホールに行き着くのである。…

※「コロナホール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む