英語では stereo component system。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…オーディオ産業をみると,1960年代に入ってから急速な発展を続けてきたが,80年代に入るとやや需要の低迷のきざしがみえた。そこにCD,DAT,DCC,MDとあいついでディジタルパッケージメディアの開発商品化が進み,一方,機器の小型化がミニコンポーネントステレオやポータブルステレオ,カーオーディオのさらなる需要を生み,業界は活性化した。また,CDを超える音質をもつスーパーディジタルオーディオの追求も進み,この種の製品もみられるようになり,DVD(Degital Versatile Disc)の出現で,この規格も整った。…
※「コンポーネントステレオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...