普及版 字通 「コ・まこも」の読み・字形・画数・意味

12画
(異体字)
9画
        
              [字訓] まこも
[説文解字]
 
[字形] 形声
声符は
(孤)(こ)。〔広雅、釈草〕に「
なり。其の米(実)、之れを
胡(てうこ)と謂ふ」という。字は古く
に作り、〔説文〕一下に「
は雕
なり。一名
」というものも同じ。その実は食用とする。[訓義]
1. まこも、かつみぐさ。
2. わが国では、こも、むしろの意に用いる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
 コモ/
首 コモブクロ・コモブク/
根 コモノネ[熟語]
岸▶・
根▶・
菜▶・
手▶・
首▶・
筍▶・
草▶・
飯▶・
▶・
梁▶・
▶[下接語]

・思
・慈
・秋
・春
・
・新
・青
・
・芳
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

