コーラの木(読み)コーラノキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「コーラの木」の意味・読み・例文・類語

コーラ‐の‐き【コーラの木】

  1. 〘 名詞 〙 アオギリ科の常緑高木。西アフリカ原産で、熱帯各地に栽培。幹は直立し、高さ八~一五メートル。葉は長楕円形で先はとがる。花は黄色で、濃紫色の条線がある。果実は花柄放射状に四~五個生じ、長楕円状で中に四~一〇個の種子を生じる。種子は径一~一・五ミリメートルほどの褐色の堅い扁球形でコーラナッツと呼ばれ、カフェイン、コラニン、テオブロミンを含み、長く噛んでいると甘い味が残る。嗜好品として古くから知られ、現在ではコーラ飲料の製造に用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む